こんにちは。dannaです。今回はとってもステキで楽しかった会のご報告。
「カルネヤ in Nagoya!」のお話。僕が大好きで東京神楽坂までしょっちゅう行ってしまってる「肉を愛するイタリアン」の
”ANTICA OSTERIA CARNEYA”。そのカルネヤが一日だけ名古屋にやって来てくれたんです!!
主催しておきながらブログのUPが一番遅いとお叱りを受けました(笑)

これが今回の主役。46日熟成のドライエイジドビーフ2kgだ!!
人気ブログランキングへ応援よろしくおねがいします。
とかいっちゃいけないね。今回の主役はお肉とともに名古屋にやってきてくれた「CARNEYA」の高山いさみシェフ!!いさみん!とお手伝いのメカジキくん。

手に持っているのが今回のお肉。左が長野産猪800g。右が46日熟成肉2kg!
今回は、ワインバーの小久保さんのご厚意で、昼間にお店を開けていただきました。シェフは料理に専念、ワインとサービスが小久保さん、僕達は楽しむ役。完璧な布陣だ(笑)
開催を泡で乾杯したらさっそくカルネヤワールドのスタート!
お口取りは牡蠣のスフォルマート。

牡蠣のヨウドが泡にあうね。豆乳のソースとオリーブオイルが変化をつけてくれます。
レバーペースト

カルネヤのレバーペーストはマルサラ酒がたっぷり効いたクリーミーなレバーペースト。豪快なようでじつはしっかり料理したものもいさみシェフは得意。
カルネクルーダ

カルネクルーダは直訳すると生の肉。ピエモンテの郷土料理でカルネヤでは「タルタル」としてメニューに載ってます。お店だとトリュフが載ってたりでもっとステキでこれがどこのタルタルより美味しいんだ。ポイントはオリーブオイルとケッパーとパルメジャーノ。レシピ教わったから今度作ろうっと。
レバーのカルパッチョ

大絶賛だったこの一品。僕も最初にカルネヤ行ったときこれが一品目でもう虜になった一皿。赤というより、真紅、紫にかがやく濡れた鉱石の塊のような生レバー。シェフが手持ちでやってきた生レバーは、見ためだけで参加者が一瞬シンとなるほどの存在感。そのレバーの表面をさっと焼き、スライスしてガーリックオイル、ヴィンゴット、ヴィネガーで味付けしてあります。悶絶の一皿。
今回楽しいのは調理過程がほぼ丸見えなこと。本家カルネヤでもこれだけは楽しめない。
まだまだどんどん出てきます。自家製白金豚のサルシッチャとほうれん草のソテー

ここでビールにチェンジ(笑)昼間っから美味しい食事に美味しいお酒で幸せだ。
モツの調理中。プリプリの立派なモツ。
モツCooking con 香菜

お店でも大人気のこのメニューは「かならずいれてね」と事前オーダー。味付けにはイタリアン、和食、中華いろんな要素が混じっています。全部まとめてたまらなく美味しい「カルネヤの料理」大人気。これとビールと白ご飯だけのお店でもはやると思う(笑)。これもお店とはちょっと違う仕上がり。お店のはもっと美味しいよ。
「ここまでが前菜です」のシェフのひとことで一瞬だまる参加者(笑) そうなのまだ前菜なのです。いさみシェフたっぷりカルネヤ料理を楽しんでもらおうとしっかり用意してくれたのでした。ここからパスタ2品にメインではさすがにメインまで行き着かないかも、ということで方針変更。さきにメイン、最後にパスタとなりました。
さてメイン1品めは長野産猪のロースト。じっくり焼かれて休ませていたこちらのお肉800g。家庭用のフライパンひとつでオーブンも使わずに焼き上げてました。腕ですね。。すぐ道具に頼る私とは当たり前だけど大違い
長野産猪ロースのチョコレートソース

このチョコレートソースがよく合いました。チョコレートの苦味と酸味が猪の赤身肉によく合います。これは嬉しい発見です。そして付け合せのカリフラワーが美味い。なんでも教えてくれるシェフ。これも作り方教わりました。
さてさていよいよオオトリの46日ドライエイジドビーフ。500g×4。かすかにカマンベールチーズのような香りがするんです。熟成によって肉の細胞が壊れてる状態だとか。
半分は七輪でじっくり焼いてビステッカに

半分はパン粉、マスタード、チーズで衣を着けてパレルモ風のカツレツに。どれだけ厚いカツレツだと(笑)
分厚く切って
来ました!「熟成肉のビステッカ」と「熟成肉のパレルモ風カツレツ」二枚看板揃い踏みのメイン!

美味い!!熟成肉の風味、美味しさを噛み締めて味わうビステッカと、あふれる肉のジュースを香ばしい衣と一緒にいただくカツレツ。同じ食材を違う調理法で同時に食べ比べられるなんて最高だ。美味しい!これを僕の友人達にも味わって欲しかったんです。みんな笑顔で嬉しい。
〆のパスタはキノコとラグーのパスタ

パスタまで肉で。エストラゴンがすごくよく聞いてました。満腹のはずなのにあっというまに完食。ハーブ使いが上手。
いやー楽しかった。美味しかった「カルネヤ in 名古屋!」今年も最後にすっごく楽しい会ができました。
今年初めて「カルネヤ」さんに伺って一度でファンになって、一人で何度も行って、友人ともいって家族ともいってついには名古屋まで来てもらっちゃいました。ノリノリで来てくれたいさみシェフ本当にありがとう!忙しいのに名古屋までお手伝いにきてくれたメカジキにも感謝。そして気持ちよくお店を貸してくれて素敵なワインをサーブしてくれた小久保さんもありがとうございました。もちろん、お店通りとは行かないかもしれない会を楽しみに参加してくれた12名の参加者の皆さんもありがとうございました。またやりたいですね!
最後にもう一度今回のメニューを振り返ると、、
・牡蠣のスフォルマート
・鶏レバーペースト
・肉の前菜1 カルネクルーダ
・肉の前菜2 レバーカルパッチョ
・肉の前菜3 白金豚サルシッチャ
・肉の前菜4 モツCooking con 香菜
・お肉のメイン1 長野産猪のロースト
・お肉のメイン2,3 二枚看板 46日熟成肉のビステッカ、パレルモ風カツレツ
・パスタ ラグーとキノコのパスタ
肉ばっかり(笑) 全員がすべてのメニューを完食!肉ばっかりに見えるけど食べた人にはわかると思うけど変化が多くて重さはあまり感じないんです。やっぱりやるな「カルネヤ」。みんなきっと神楽坂のお店にも行きましょうね。はやくしないとどんどん予約取れなくなるよきっと。
さてこの後は、二次会、三次会、四次会へと。。
東京からきてくれたお二人に食べてもらったのは、、
1kg越えのドウマン蟹!!
見事なサイズですごい食べ応え(笑)
濃厚なミソに内子!
この地方の特産だけど、名古屋に住んでてもなかなか出会えないドウマン蟹。しかもこのクラス。初めて来た名古屋でこれをひくとは、このふたりは「持ってる」ね(笑)
本当にありがとう。またやろうね!
いつもありがとうございます。
人気ブログランキングへ